
上野学園中学校は充実したカリキュラムが魅力
上野学園中学校はいろいろな魅力があり、在校生の満足度がとても高いという特徴があります。
カリキュラムの魅力としては、フィールドワークに力を入れていることが挙げられます。
その舞台になるのは上野公園であり、芸術や文化に触れる点も大きなポイントになっています。
博物館や美術館があるため、机上の勉強に励むだけでなく芸術面の感性を磨きたいと考えている人にもぴったりです。
目次
フィールドワークの科目は理科と社会が中心
フィールドワークの種類は多岐にわたりますが、科目として理科と社会が中心です。
それも教師に命じられて行うだけでなく、いつも生徒が自主性を持って取り組んでいます。
テーマを設定するから始まる点が、すでに一般的な中学校とは大きく異なります。
自分たちが何を知るべきか考えるところからスタートするのですから、成果の吸収にも著しい違いが見られるはずです。
そしてテーマに関して仮説を立てることも忘れません。
どうなるのか十分に予測したうえで情報を集め始めるのです。
この工程を省いてやみくみに始めた場合、情報を集めること自体が目的になってしまいます。
そうではなく、情報はあくまでも仮説が正しいかどうかを確かめるツールの一つに過ぎません。
そこに誤差があれば、修正していくことで論理的な思考は育まれていきます。
まさに研究者への第一歩といえる取り組みであり、実際に研究分野を目指したいという生徒も少なくありません。
レポートの作成も精力的にこなしますし、獲得した知見を発表する手間も惜しまないです。
活発なディスカッションにより、新しい課題が浮き彫りになるケースも多いです。
このような日常的なやりとりによって、プレゼンテーションの腕が自然に磨かれていきます。
教科書で知る知識として覚えるだけでなく実体験として定着されられる
もちろんフィールドワークも通常の授業と連動しています。
教科書で知る知識として覚えるだけでなく、実体験として定着されられることが大きなポイントです。
たとえば歴史の授業を受けている生徒が、江戸にまつわる博物館に校外学習に行くこともあります。
教材の資料集だけはなく、リアリティのある資料を目の当たりにできるわけです。
もちろん、理科と社会に関しても充実した教育を受けられます。
たとえば英語であれば、ネイティブの教師と会話をする機会を持てるのです。
実践的なコミュニケーションによって、実生活やビジネスで役立つ英語力を養えます。
2年生になると長期休暇を利用して、外国の暮らしを仮想体験できる施設で英語の練習が可能です。
もちろんその際の指導もネイティブの教師が行うので、しっかりと異文化に触れる体験も行えます。
これは留学するケースと大差がないぐらい、強烈な実体験として自分の中に残り続けるでしょう。
実際に海外に行ったときは、この経験に後押しされる形で積極的に交流できるようになります。
まさにグローバル化の進む社会にマッチした教育を実践しているのです。
グループ学習を広く採用していることも特徴の一つ
グループ学習を広く採用していることも特徴の一つです。
1人で集中して取り組むことも大事ですが、それでは息がつまってしまうケースもあるでしょう。
周りの人たちと一緒に取り組むことで、分からない点があっても親切に教えてもらえます。
もちろん自分が教える側に回ることもあり、その際は筋道を立てて説明しなければなりません。
人に分かりやすく教えるには、自分がより深く理解した状態になる必要があります。
つまり恒常的に教えるようになれば、自分にも自然と知識が定着していくというわけです。
1人と比べて時間がかかるように思われがちですが、トータルで見るとむしろ時間を短縮できているケースがよくあります。
少人数のクラスで授業を受けられる
少人数のクラスで授業を受けられることも上野学園中学校の魅力です。
わずか20人というクラスに担任と副担任がいるため、どの生徒にもきめ細やかな指導を無理なく行えます。
教師と生徒の距離感が小さく、どのクラスも気軽に何でも質問できる環境です。
そのため、授業に付いていけない状況にはなりませんし、感じた疑問はその場で解消できます。
また、生徒が少ないことは提案のしやすさにも繋がっています。
もちろん反論されることもありますが、スムーズにまとまることが多いので気兼ねなく発言できるのです。
賛成してもらえるアプローチの仕方を考えるなど、自分本位ではなく他人の視点も踏まえて物事に挑めるようになります。
スケジュール通りに進めていく規律の正しさも持っている
また、活動の自由度が高い一方で、スケジュール通りに進めていく規律の正しさも持っています。
たとえば毎日8時半から朝学習を実施しており、わずか10分にすぎませんが授業に対する意欲の強化が可能です。
取り組む内容はさまざまで、英単語を覚えるようなケースもあれば、その日のニュースに学ぶようなケースもあります。
また、各種の検定に取り組む時間を設けていることもオリジナリティの高い点です。
対策のための講座はもちろんですし、習熟度に合わせた個別指導も実施しています。
教師によるバックアップが万全であるため、いずれの検定に関しても高い合格率を誇っているのです。
出典元:上野学園 英語
最終更新日 2025年5月24日 by nakojp