逆seo対策で誹謗中傷対策を行おう
逆seo対策を行うことによって、誹謗中傷に関する対策を実施することが可能です。
一般的に、seo対策は検索エンジン最適化のことを指しますので、検索エンジンの上位に掲載されることによって多くのユーザーを呼び込むことを目的として行われます。
逆seoはこれとは文字通り逆の行為を行うことを意味し、ユーザーの眼から見えないところにサイトを掲載させようとする試みのことを意味します。
このようなことをしてどのような効果があるのでしょうか。
一般的には、こうした対策は風評被害に対する対策であると判断できます。
例えば、特定のサイトに対して自社に対する風評が描かれていた場合、その書き込みによって自社の利益が損なわれると判断したときにはそのサイトの管理人にサイトの書き込みを削除するように求めることになります。
■逆seoの活用シーン
しかし、近年はこうしたサイトに対する書き込みを放置する管理人も少なくなく、被害を受けた方の言い分を聞かないところも多くなっています。
特に、大手の掲示板やサイトに関してはその傾向が強く、サーバーが海外に置かれていることもあって日本国内からの要望ではどうすることもできない事情も存在します。
そのような場合に、逆seoを利用することになるわけです。
検索エンジンは、人間の眼で見てサイトの評価を判断しているわけではなく、あくまでも機械的な判断基準によって順位を付けているにすぎません。
この機械的な判断基準に関しては外部から働きかけることができるため、外から対策を実施することによって意図的に検索順位を都合の良いように変動させることが可能です。
具体的に述べれば、検索エンジンが嫌う対策を実施すれば良いわけです。
例えば、悪質な書き込みを行っているサイトに対して、検索エンジンからの評価が下がるような対策を実施すれば良いのです。
検索エンジンへの対策は外部対策と内部対策の二つが存在しますが、内部対策に関してはそのサイトの運営者の一存によって決まる傾向があるので、どうすることもできません。
一方で、外部対策に関してはリンクの形成糖によって運営者も知らない内に対策を進めていくことができますので、自社にとって都合の悪い書き込みや風評部分だけの順位を意図的に下げることも可能です。
検索エンジンの評価基準は機械的でかつ自動的なものであるため、検索エンジンが設定するルールに違反すればそれが結果的に逆seoとなります。
ですから、誹謗中傷対策としては非常に使いやすいのです。
最終更新日 2025年5月24日 by nakojp