ITインフラなどのインターネットで世の中は便利に
インターネットで激変したことは数多くあります。
ITインフラとして、世界中でフル稼働をしているインターネット。
水道や電気と同じように、もしインターネットが無くなると世の中は大変なことになります。
インターネットが一般人にとっても馴染み深いものとなったのは、パソコンや携帯電話が普及してからでしょう。
そう考えると20年足らずの期間なのですが、これほどの短期間に無くてはならない存在にまで成長をしたことは驚異的ですよね。
インターネットが普及して、私たちの生活は格段に変化しました。
インターネットの存在で、買い物は格段に楽になりました。
インターネットが普及する前は、徒歩や車で行ける範囲内で買い物することがほとんどでした。
近所に売っていない品物は、諦めていたという人も多いことでしょう。
それがインターネットが普及して、企業が通販サイトを続々と開設した結果、日本中の品物を自宅にいながらにして入手することができるようになりました。
何らかの事情によってあまり外に出られないという人にとって、インターネットいうITインフラは大きな救いになっています。
また電子メールやSNSにより、コミュニケーションは手軽にそして幅広く取れるようになりました。
それ故に危険性も説かれていますが、その利便性やネットが無ければ出会えなかった友人同士もいるということは無視をするわけにはいきません。
これら以外にもインターネットがもたらしている影響は多く、生活に必須のツールになっていると言えます。
水や電気と同じく当たり前にあるので、そのありがたさはなかなか実感することはありません。
しかしこうしたITインフラに携わっている人がいるからこそ、私たちは当たり前のようにネットに繋ぐことができるのです。
人間は何をするにも、それを仕事としている見知らぬ誰かに助けられているのです。
そうした見知らぬ誰かへの感謝を忘れずに、毎日を過ごしていきたいですね。
最終更新日 2025年5月24日 by nakojp