
バスネゴの利用について
⑴バスネゴってどんなサービスを提供しているの?
バスネゴとは貸切バスの料金見積もり、比較ができるサイトです。
ネゴとはネゴシエーション、つまり交渉の略であり、複数の選択肢を比較して最も自分に合ったプランを選ぶことができるようになっています。
貸切バスというと、多くの人がまず思い浮かべるのはバスで行く観光旅行でしょう。
確かに一般的な観光目的での利用が一番多いでしょうが、利用目的は決してそれだけではありません。
例えばスポーツクラブなどでの合宿での利用とか、社員研修での利用ということも考えられます。
あるいは何らかのイベントや冠婚葬祭などの際の送迎という目的もあります。
とにかく、ある程度以上の数の人々が、ある目的地までまとまって移動したいという目的であれば多くのケースで貸切バスという選択肢を検討する余地があると言えるでしょう。
⑵バスネゴの料金体系をチェック!
検討するにあたって、一番気になるのはやはり貸切バス東京の料金かもしれません。
料金はもちろん大型バスなのかそれともマイクロバスなのかといった車種、夏休みのような繁忙期なのか、それとも真冬のような閑散期なのかといったシーズン、そしてもちろんどれくらいの距離をどれくらいの時間をかけて移動するのかといった要素によって決まりますが、多くの場合、新幹線や特急といった鉄道を利用するよりも安いことが普通です。
料金が安いことは大きなメリットとして、他に貸切バスを利用するメリットは何かあるのでしょうか。
もちろんあります。
やはり、小回りが利くことは大きいでしょう。
鉄道であれば駅でしか乗降できませんし、鉄道でも貸切はもちろんあるものの、一般論としては決められたダイヤに従うしか手がありません。
ところがバスの場合はいわゆるドアツードアで乗降ができますし、時間帯についても人が運転する以上はある程度の制約はあるものの、基本的にはこちらの意向で決めることができます。
⑶仲間内だけで乗れるので気が楽
また、貸切バスの場合は乗車している全員がいわば内輪の人間であるという気楽さ、気安さも忘れてはならない利点になるでしょう。
鉄道を始めとする公共交通機関の場合、無関係の他の乗客の迷惑になるようなことはすべきでないという当然のマナーがありますが、貸切バスであればそもそも無関係の他の乗客という人がいないわけですから、移動の時間も懇親や親睦のために最大限有効活用することができます。
ドライバーも含めて依頼できるということも、忘れられがちですがメリットの一つです。
自分たちのうちの誰か一人がドライバーにならなければならないというのは意外と大変なものだからです。
最終更新日 2025年5月24日 by nakojp