エステサロン社員になるための方法と取得しておきたい資格

「エステサロンの社員になりたい」
「エステサロンの仕事内容について知りたい」
「たかの友梨ビューティクリニックの社員に憧れている」

エステサロンで活躍をしているエステティシャンは、カウンセリングを通じてお客様の肌質や体型の悩みを聞き、ボディケアにフェイシャルケア、脱毛といった施術でお客様を美しくする職業です。
美容業界の第一線で活躍したいという方を中心に、お店に就職して社員として働く方が増えてきていますが、これから社員を目指したいと考えている方は、仕事内容やこの職業では行えないこと、取得しておくと便利な資格をチェックしておくことをおすすめします。

関連リンク
たかの友梨 正社員求人新着
【2022年最新】エステティシャンになるには?仕事内容、必要な資格、年収、将来性を調査

エスティシャンの主な仕事

エスティシャンの主な仕事は、施術とカウンセリングがメインでありその他に化粧品販売や店舗業務など幅広く行います。
カウンセリングでは施術を行う際に、お客様の肌や体に関する悩みを聞いて、トラブルを改善するために最適なメニューを提案します。
施術中のトラブルを防ぐためにも、カウンセリングではアレルギーの有無や健康状態、病歴なども詳しくチェックすることが大切です。
インターネット予約でアンケートを行ったり、初めて来店した際に、カウンセリングシートを記入してもらうという方法が多いです。

たかの友梨さんが経営する美容のお店

エステサロンの施術

フェイシャルケア

まず施術では代表的なものに、頭部を含む首から上に対する施術である「フェイシャルケア」があり、手技やマシンを使用して美白や保湿、シワやたるみの改善、リラクゼーションを目的としたお手入れを行うことが特徴です。

ボディケア

全身に対する施術である「ボディケア」では、手技やマシンを使用して皮膚の美化や痩身を目的としたケアを行います。

脱毛

「脱毛」では体の一部を集中的に行う部分脱毛と、全身脱毛の2種類に分かれます。
お店で行う脱毛は主に美容脱毛と呼ばれ、美容ライトやワックスを使用した施術が一般的です。

化粧品販売

化粧品販売では、施術後にお客様の肌質に適したホーム化粧品の提案・販売を行います。
一方的に商品を紹介するだけでは、販売に結びつかないだけではなく再び来店してもらえない可能性があるので、きちんとした知識に基づいて、商品の特徴やおすすめする理由などを丁寧に説明することが求められます。

エステサロンが行ってはいけない禁止行為

この職業は様々な美容施術を行うプロフェッショナルですが、行ってはいけない禁止行為があります。
それが医師免許を持たずに、医師の医学的判断及び技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし、危害を及ぼす恐れのある行為が挙げられます。
これはお店でも行われることが多い脱毛に関することも当てはまり、レーザー光線など強力なエネルギーを持つ光線を毛根部分に照射する医療脱毛は、医療従事者のみ扱うことができる施術であり、資格のない者では取り扱うことが禁止されています。

比較的目指しやすい職種

エステティシャンは、美容師や理容師のような国家資格がなくてもなることができる仕事の1つであり、これから美容系の仕事に興味を持っているという方にとっては比較的目指しやすい職種といわれています。
ただこの仕事は直接お客様と対面して、丁寧で確実な施術を提供できる十分な美容知識と経験、技術が求められる職業でもあるので、社員として確実にキャリアアップを目指していきたいという方や、将来独立をして自分だけのお店を持ちたいと考えているなら、この職業を目指すための一般的なルートをチェックしておくようにしましょう。

エステティシャンを目指すために

この仕事を目指すためには美容専門学校やスクールなどに通い、職場で即戦力となれる人材に成長するための勉強を行います。
美容専門学校では昼間過程と夜間過程、通信課程の3種類から選ぶことができるので、他の仕事をしながら勉強を進めたいという方が通いやすい方法を選択できます。
美容専門学校では必修科目として、総合美容の知識と技術を学び、選択科目としてサロンで役立つ知識と技術が学べるカリキュラムがあるので、美容の総合力を身につけることができますが、学費は2年間で200万円前後かかるというデメリットもあります。
スクールでは、サロンで働くことに特化した内容を学ぶことが可能であり、美容を幅広く学ぶ専門学校よりも実践的な勉強を集中的に行える特徴を持っています。

受講スタイルも通学と通信の2種類から選択可能

受講スタイルも通学と通信の2種類から選択可能で、フェイシャルケアやボディケアなど特定の手技を念入りに学ぶことができるので、働きながら即戦力の技術を学びたい方に向いています。
どちらかの学校を卒業後は、希望のお店で採用試験を受けることになりますが、仕事が未経験の方が採用されるためには民間資格を取得してアピールすることが大切です。
この仕事は国家資格がなくても行えますが、国内の美容業に関する様々な団体・資格があり、「日本エステティック協会(AJESTHE)」が認定する民間資格の取得を目指す方が増えています。
この協会ではレベルに応じて様々な資格の受験が行えるようになっていますが、最難関である「認定トータルエステティックアドバイザー」は、資格の認知度が高く将来独立開業や指導者を目指す人が多く受講している特徴を持ちます。

まとめ

ただしこれらの認定を受けるには、協会の正会員への登録と、3年おきの資格の更新手続きが必要となるので、まずは在学中にレベルに合う資格の取得を目指し、社員面接の際にしっかりアピールすることが採用への近道です。

最終更新日 2025年5月24日 by nakojp